ポンタックのブログ

絵画史(私の設計方法論の前段)

Do you know Ukiyo-e? 浮世絵考

肖像画が生まれなかった日本、アイデンティを持つ個人はどこにいたのか。2016/8/2記This album is a continuation of my consideration to Hiroshige's picture. 広重は風...
私の絵、カメラ

My camera itinerant カメラ自分史

「私のカメラ遍歴」なのですけど、「カメラ自分史」の方が63歳の老人っぽくて良いかなとタイトルにしました。(20141206記) 追記20181219 ・1225、もうすぐ72歳になります。さらに追加して、ポンタックのブログにアップです。(2...
オペラ、ミュージカル

オペラ、ミュージカル

明和高校学園祭では、クラス対抗合唱コンクールが行われた。指揮者は105大村、202永井、308山本。私の剣道声に「高橋、口パクで頼む。」と言われ続けたのだが、あべ静江とのスクエアルンバで救われた。ミュージカル、オペラは音痴も楽しめる。71歳...
きしめん

きしめん とは?

「名古屋メシ」は21世紀になって、東京への売り込み言葉として生み出されました。しかし、「みそ煮込みうどん」にくらべ、どうも「きしめん」は弱く思えます。麺類食堂(うどん)が町中華(ラーメン)に代わっていっているのもありましょう。かって工場が立...
住宅

ミラノ チョイ住み

旅は楽しいですね。日常を離れて、yomeは洗濯・食事から解放されます。しかし、私にはyomeがいる限り日常の延長となります。ならば、その日常の二人が旅で何か非日常を新たになそう考えると、行くところ、期間により様々な楽しみが生まれます。結婚し...
私の絵、カメラ

私のスケッチ My overseas sketch

絵を書くのが楽しくての建築家なのですが、仕事で建築の絵を書くのが毎日となると、もう絵を書くのは趣味にはなりません。海外旅行に行くと、スケッチをします。写真では身につかない空間経験の為です。私のスケッチ My overseas sketch ...
京都 都市史 「800年間日本唯一の都市であった。」

京都 都市史 「800年間日本唯一の都市であった。」

●はじめに西欧に伍して都市史を語るなら、京都しかなく、私も京都の都市史を真正面からキチンと書いてみたいのですが、いつになりましょうか。資料だけがパソコンに埋まっていきます。とりあえず、「祇園絵」の京都を一泊二日で見たfacebook アルバ...
宗教

宗教は世界を今も制している。

名古屋に民主主義、法治主義がないと嘆いていて、宗教にぶち当たった。名古屋モンロー主義は今もあり、「お上まかせ」で名古屋人は安心して生きて来た。尾張徳川以来の名古屋の風土として、吝嗇と共に残った。トヨタの企業体も従業員にとって「お上」なのだ。...
名古屋 都市史

名古屋 都市史

都市史として、私が書いたのは名古屋しかありません。・・・・でしたが、京都も書きました。「800年間日本唯一の都市であった。」です。ヨロシク。信長の都市・岐阜、安土。秀吉の都市・長浜、京都、大阪、伏見。家康の都市・江戸、駿府、名古屋を10年前...
城下町

城下町

50年前の私の卒業研究結果から日本の都市史を始めます。その前史は、1200年間随一の都市であった京都なのですが、それは後の論文に回します。400年前忽然とあらわれた城下町から現代に伝える都市の話です。400年前に日本150カ所に一斉にできた...