宗教は、反・民主主義、反・法治主義 フランスに学ぶ「自由、平等、友愛」と「宗教」 血を流して「自由」と「平等」を求めたフランス。「宗教」の呪縛は20世紀まで続き、多くの血が流された事を日本人は知らない。 2022年1月11日FB記「名古屋には民主主義がない。法治主義がない。」と、当時、私は嘆き悲しんでいまして、ならば、「... 2024.03.02 宗教は、反・民主主義、反・法治主義都市史
住宅 ニューヨーク チョイ住み 叶ったニューヨークのチョイ住み。アイキャッチはTOP OF THE ROCK。2014年NYチョイ住み一ヵ月。私は、この時62歳までに、合計10日間は滞在しているNYですが、オペラもミュージカルも見ていません。もう、チョイ住みの準備からして... 2024.02.24 住宅外国にチョイ住み
住宅 ロンドン チョイ住み 旅は楽しいですね。日常を離れて、yomeは洗濯・食事から解放されます。しかし、私にはyomeがいる限り日常の延長となります。ならば、その日常の二人が、旅で何か非日常を新たになそう考えると、行くところ、期間により、様々な楽しみが生まれます。結... 2024.02.21 住宅外国にチョイ住み
城下町 田原 城下町 1万石 with吉田 7万石 名工大建築学科 昭和49年度学士論文より渥美半島は田原市であること皆さん知っていましょうか。そして、江戸時代に田原藩が渥美半島にあったことなど知らないでしょうね。私も名工大内藤研究室に入ってから、豊橋市はかって吉田藩であり、城下町であったこ... 2024.02.13 城下町日本の伝統建築
城下町 西尾 城下町 2万石⇒大給松平氏 6万石 with 岡崎 5万石 三河国29万石は徳川家の故地として、譜代大名が分割統治していました。矢作川沿いに拳母城(豊田市)2万石、岡崎城5万石と、河口に西尾城6万石がおかれ、豊川河口には吉田城(豊橋市)7万石、あと、尾張との国境の境川河口に刈谷城2万石、渥美郡に田原... 2024.02.09 城下町日本の伝統建築
オフィス 既存不適格建築物とは 河村市長が木造天守復元に使う、建築基準法3条3「重要文化材だから、この法に従わなくてよい。」の前に、3条2項「既存不適格だけど遡及適用されない。」がありますが、名古屋城木造天守では、誰も取り上げません。今建っているコンクリート造天守は昭和3... 2024.01.31 オフィス名古屋城天守木造化に反対
城下町 桑名 城下町 11万石 with 高松、福岡 2024/01/24記 桑名は城下町というより、広重の浮世絵にあるように、東海道53次の42番目の宿場町として有名です。41番目の宮(熱田)とを東海道唯一の海路「7里の渡し」で4~6時間でつないでいたのですが、天候待ちもあって、桑名の旅籠は120軒(宮は250軒)... 2024.01.25 城下町
きしめん きしめん を求めて 名古屋メシ、「きしめん」は今も健在です!「名古屋メシ」とは、なにか?21世紀になって、名古屋から東京に打って出たゼットンが戦略として打ち出したものです。その後も、手羽先の世界の山ちゃん、味噌カツの矢場とん、味噌煮込みうどんの山本屋、コメダ珈... 2024.01.19 きしめん
安土城の復元 Interior design of Japan (2)輝度で設計する。 2012/12/01 光がなければ空間はない。インテリアを設計するには、その姿を意図どおり形作ろうとするには、なにより光を与えなくてはならない。光は空間で散り、モノと壁、床、天井の間で反射を繰り返す。 一方向からの光に対して、モノの光のあたらないところを陰Sha... 2024.01.18 安土城の復元絵画史(私の設計方法論の前段)設計方法論
私の絵、カメラ デジイチは生で撮って、現像するんだよ。」と、オジサン 。 Developing and Compressing raw data.2012年10月24日FB記今日は、デジイチすなわちデジタル一眼レフを初めて買って、facebookへの投稿に使おうという方にお節介します。いまさらデジタルと断らなくて... 2024.01.17 私の絵、カメラ設計方法論