ポンタックのブログ

食魔亭

2017 食魔亭

花の宴、甲村・西下ご夫妻、ロンドン帰り1125 忘年会はロンドン帰り0408 甲村、西下ご夫妻0325 春の宴
食魔亭

2018 食魔亭 

元旦、花の宴、新緑の宴、忘年会1215 忘年会0519 新緑の宴0330 花の宴 旗立てパテには凸の持ち込みワイン0101 大平一族
食魔亭

2019 0330 花の宴

柳澤さんと、喜久子さん、松浦くんにも来ていただいた食魔亭
食魔亭

2019 1221 ミラノ帰り

なんといっても、本場のイタメシ1ヶ月でしたから、食材が決め手です。忘年会も食魔亭で。藤田クンは珍しい。
食魔亭

2020 0328 食魔亭

いつもの「花の宴」ですが、コロナが流行っていました。以後、3年閉店でした。
食魔亭

2020 0401 花の宴

甲村夫妻、西下夫妻が、3年ぶりに食魔亭に。御母堂お手製の切干大根。に、とれとれ野菜ドカン。
食魔亭

2023 食魔亭

コロナで3年。食魔亭は閉じこもっていたのですが、恐る恐る開店です。
都市の論理

農民が考える「都市の論理」

天保飢饉の絵です。農村の貧民は餓死しますが、江戸の武士・町人は餓死しません。天明の飢饉に懲りて幕府は備蓄米を用意しており、ここで配給しました。結果、大坂から米がなくなり、大塩平八郎の乱がおきました。 農民の目線で「都市」を考えてみます。藤田...
継体天皇

今城塚古墳

2024年3月5日、継体天皇の古墳、今城塚古墳を訪ねました。その記録です。私が生まれた本巣郡に、舟木山古墳があることを知ったのは10年前です。その奥の山間には根尾谷があり、「継体天皇のお手植えの薄墨桜」があり、そこで山を西に超えると継体天皇...
城下町

刈屋 城下町 2万石 with 福山10万石 

刈谷と言えば、JR駅前に大きな本社工場を持つ、豊田自動織機、デンソー、アイシン、豊田紡織を思い浮かべましょう。刈谷には亀城公園と名付けられた公園が衣浦湾に面してあり、亀城という城の跡なのだとは理解していても、城壁、櫓はもちろん、石垣すらなく...