市民運動

名古屋城天守木造化に反対

新薬師寺 「原形に復元されたの?」と、東大・海野准教授に問いたい。

つつましやかな本堂です。入母屋屋根の勾配は浅く、組み物を持たない軒が正面7間にかぶって水平線を強調しています。立面デザインは、窓のない白壁と中央の3間の扉との対比であり、この簡明さを私は桂離宮と比べていました。重い本瓦葺きであり、木割りは太...
ランドスケープ

日本庭園 森蘊と共に Japanese Garden with Osamu MORI

著作「庭園とその建物」日本の美術第34号1969年至文堂刊。「庭園の鑑賞法は<庭いじり>から行うべし。芸術鑑賞には、すべからく活動から入るものであるが、特に庭のデザインでは、最初は素人であっても趣味教養が高く、感覚の秀でた人が、一度自作の楽しさを経験すると、建築はともかく、庭園だけは他人に任せられなくなる。幾度となく重ねると、専門家の及ばない着眼点から、時代の達人となる。夢想国師によって固まった「枯山水」の抽象的な石組には、古代から伝わる「自然風景式庭園」として「縮景」されたものでない、仮託された何かを感じるし、八条宮智忠の桂離宮「回遊式庭園」から、茶会の庭「路地」が生まれた。」とあったような、ええ半世紀前の記憶ですので怪しいですが。著作「庭園とその建物」1969年至文堂刊には、そのように書かれています。この講演で使われた専門用語(上記太字)をこれから順に書いて行きます。
名古屋城天守木造化に反対

「古建築を復元する」海野聡 著、2017年3月古川弘文館 刊 、1800円の紹介

海野さんの「復元」の守備範囲は「古建築」ではなく、「古代建築」です。彼の「復元学」を批判します。建築史学で「古建築」というと、半世紀前は江戸初期まででしたが、今は江戸末まで含みます。「城の復元」「木割書」まで入れてしまっては、彼のこの平屋建...
名古屋城天守木造化に反対

2024年名古屋市長選: 河村市長の後継だと広沢氏が立ち、名古屋城天守木造化は「文化財として(ホンモノを復元する)が大前提、付加設備として身障者昇降機はどこまでやれるか。チャレンジ。」と、4年事業が止まっているにもかかわらず、河村市長の発言をそのまま繰り返す姿に驚きました。

2020年の文化庁の「史跡の上の歴史的建造物の復元・新基準」と「コンクリート天守は耐震改修しなさい。」の通達により、木造天守化事業は止まったのですが、4年経て、止まった理由を明らかにすることなく、マスコミは「木造天守は市長選の争点。」と騒い...
名古屋城天守木造化に反対

名古屋城天守木造化について、高橋和生の講演(ユーチューブ の2本)をこちらからどうぞ。

私は「名古屋城天守木造化に反対」と、11本のブログをポンタックのブログとしてここに立ち上げていますが、名古屋市博物館で30分の講演を二回しています。ユーチューブにあげていますので、ここ入れます。2017年8月26日講演「壊すな!名古屋城天守...
名古屋城天守木造化に反対

地方自治体は専制なのです。よって、首長には儒教でいう倫理観が求められます。 20240624FB記

「大坂城をめぐる人々」北川央 著 創元社2023年 2750円北川さんが60歳定年を迎え、35年間の大阪市職員、大阪城天守閣博物館館長をやめるにあたって、今までの既刊の文章を、「大阪城の生涯」として編集しなおしたものです。博物館に寄贈された...
名古屋城天守木造化に反対

副題:名古屋城木造天守は「歴史的建造物」なのか?主題:「建築雑誌」2020年11月号特集11<建築文化遺産―未来へのまなざし>について

日本建築学会 会誌編集員会 御中高橋和生 正会員 NO.9224342 2006~2007年日本建築学会東海地区代議員デザインオフィス タック代表私は、名古屋市長・河村たかしが選挙公約とした「現在のコンクリート天守を壊して、木造で天守を復元...
オフィス

既存不適格建築物とは

河村市長が木造天守復元に使う、建築基準法3条3「重要文化材だから、この法に従わなくてよい。」の前に、3条2項「既存不適格だけど遡及適用されない。」がありますが、名古屋城木造天守では、誰も取り上げません。今建っているコンクリート造天守は昭和3...
IGアリーナ (愛知県新体育館)

名城公園に建つ愛知国際アリーナ(IGアリーナ)は違法です。都市計画の色塗りにより、建築用途には制限がある。

都市計画による 建築用途制限
IGアリーナ (愛知県新体育館)

名城公園に建つ愛知国際アリーナ(IGアリーナ)は違法です。名古屋市住宅都市局建築指導部建築指導課より

ワル名古屋市住宅都市局建築指導部のワルダクミを暴きます。この長いブログ「名城公園に建つ愛知国際アリーナは違法です」は、2023年9月13日に、建築指導課調査係(建築審査会窓口)から、<2022年1月24日名古屋市建築審査会・会議録>をもらっ...